まだFellowshipを始めたばかりの私のところにも、次年度のフェロープログラムに応募したいという方からの相談が舞い込み始めました。嬉しい兆候です。
一体どんな人がフェローに選ばれるのか、、、みなさん関心があるところでしょう。
先週、Acumen Fellow Alumni Gatheringがありました。
私の代は5期生にあたります。現役含め、約35名が集合しました。(全部で45名程度なので、結構な出席率です。)
2日間彼らと時間を過ごしました。ワークショップでの課題を共に考えたり、1対1で話をしたり、ハッピーアワーでわいわい話をしたり。。。
その中で気づいたこと。
それは、ひとつのフェロー像はない、ということです。
フェローになる前の経歴もさまざま。(企業出身者もNGO出身者もあり。)
フェローシップに期待することもさまざま。
フェローシップ中の経験と学びも、(おそらくエッセンスは共通しているのですが)さまざま。
フェローシップ後のキャリアもさまざま。
年齢も、私のクラスは25才から37才と10才以上の開きがあります。
さらに、たとえば私のクラスは10人中6人が米系コンサルティング会社出身。(うち4名がPwC出身だから驚きです。私もその一人。)一方で一つ前の2010クラスはNGO出身者がマジョリティ。
もっとよく見れば、フェロー45名には何か共通点があるのかもしれません。
でも、仮にそれがあったとしても、目に見えるもの(=履歴書に現れるもの)でないのは確か。
それに何より、Acumenは「違うこと」を喜びこそすれ、避けることはないのだと、この1週間で感じました。
一人一人のパーソナリティと意志・関心をとことん尊重する空気が、ここには確かにあります。
フェローシップへの応募を検討していらっしゃる方は、ぜひAcumen(の選考プロセス)に向き合うのではなく、ご自身の内面に向き合い、貧困削減という課題に向き合い、このプロセスを楽しんで頂ければと思います。
まだちょっと早いですが、ちいさなTipでした。
No comments:
Post a Comment