2010-10-24

NY研修前半まとめ~リーダーシップについて~

ニューヨーク研修前半4週間での学びを、一度まとめておきたいと思います。

Acumen Fellows Programはリーダーシップ研修です。
当然、研修も「リーダーシップとは・・・」「よいリーダーになるには・・・」といった内容になるわけですが、特に最初の4週間はリーダーであるかどうかにかかわらず、公私問わず、一人の人間としてどう生きていくかと考え、語り続けた日々だったと言えます。

数ある学びの中で、個人的に特に印象に残ったリーダーシップの4つの側面をまとめとしてみたいと思います。

①無防備になる力
人生の出来事、過去に出会ったよいリーダー、悪いリーダーを振り返って、自己の強み弱み、理想のリーダー像を考える演習が何日か続きました(泊まり込みで)。それらを他のフェロー達と共有する過程で、目を背けたい弱点、触れたくない(が重要な影響を及ぼした)経験等がボロボロと出てきます。それらを自分の一部として、人前で認める行為の不安。
今となってみれば、リーダーは常に強くなければならないと思い込んでいたから不安になったのだと思う。終わって気づいたのは、リーダーも一個人として自分の弱みを周囲にさらけ出してよいのだ、そうしてこそ相手も心を開き信頼してくれるのだということ。ときには無防備(vulnerable)に-業務に関しても、個人的にも-自分を開示する勇気が必要なのだと気づきました。


②傾聴力
自分と異なる意見、文化、コミュニケーションスタイルを持つ人々の声を聴くことができるか。フェローとのチーム作業の中で、自分が今までゴール達成(タスク遂行)にばかり気をとられていたと痛感。(フェロー10人概してその傾向あり。詳しくは:か細い声に耳を傾ける
過去の仕事でも、誰かが途中で脱落しても気づかなかったり、目をつぶってゴール達成を優先したこともあった。その結果ゴールを達成したにも関わらず、チームはバラバラになってしまったことも。
似たようなスキル・経験を持ったメンバーでさえこうした事態が起こるのであれば、BOPビジネスの現場ではどうなってしまうか、容易に想像できますよね。
スピードや効率を後回しにしても、投資先企業の同僚や貧困層の顧客の声に注意深く耳を傾ける時間を取ることの重要性を痛感しました。
言いたいことがあっても声を上げる勇気がない人・声がかき消されてしまった人の存在に常に敏感であるように、とフィールドでの日々に向けて肝に銘じています。



③ビジョンを描く力
泊りがけで、古代ギリシャから現代まで、政治哲学、経済学、文化人類学、文学などの書物を読み議論する機会がありました。
CEOジャクリーンがモデレーターとなり、各自の見解や経験を語り合う4日間。
歴史上の偉人達が、時代を超え、自分の理想の「Good Society」を書き綴ってきたことへの純粋な感嘆。
各人の描く「Good Society」が時には対立するほどに異なる内容を示すことへの驚きと戸惑い。
「Good Society」における国家の役割・個人の役割に関する議論。
そして最後は、「私が作りたいGood Societyはどんなものだろうか?」との問い。
正直なところ私はまだ断片的なイメージしか持っていない。問い続けないといけないのだと思う。他のフェロー達と、フィールド派遣後もこうしたリーディングを続け、月1回語り合う目標を立ててセッションを終えました。

Good Societyの感想はこちらSwimming in the “Good Society” RiverとAcumen Fund blogにも掲載。
Good Society研修で読む著作等、Acumenお薦めの読書リストはこちらです。


④表現力(レトリック)
同じく「Good Society」研修の中で、言葉の持つ影響力を確認。
特にキング牧師やネルソン・マンデラの言葉には圧倒される。
対立する相手と自分を決して切り離さず、共感を呼び起こし、説得する力。
私は1対1、あるいは小グループで、しかも対面であれば、何とか共感を生みだすことはできるかもしれない。でも、大多数の顔も知らない人々、しかも対立する立場の人々、にどこまで影響を与えられるか。まったくもって自信なし。
心の中にどんな優れた考えを持っていても、それを伝え、人を動かす力に変えていけなければリーダーとしては意味がない。

最後に一番大切なことを付け加えておきます。
それは、リーダーシップのスタイルは人それぞれ、ということ。

何をどう感じても良し悪しはないし、迷いがあってもいい、ただし目の前のプロセスに常にオープンでありつづけること。(基本的なことだけど、一番勇気をもらった言葉かな。)


気負わず、引き続き私らしく、歩いてみます。


←「Good Society」研修中に
紅葉の中を散歩。ジャクリーンと。






※ニューヨーク研修後半は、より実践的なツール・スキルの習得へと重点が移っていく予定です。

2010-10-20

Everyday Barriers - being poor in New York


In Monday morning, I was sent to the street of Manhattan with 5 dollars and a 2-ride-worth Metro card.  In the evening, I came back with 5 dollars intact, a bunch of bananas, one sweater, and two shirts.  My stomach was warmly filled with tasty food. 

Don’t take me wrong. I am not saying it’s easy to be poor.  It was the power of human connection that enriched me.

Well, what does it mean? 

I describe my day as a mixture of two different experiences – one with the government, the other with the community.

For the former, I visited some of the public facilities in New York City, a day shelter, a public hospital and the administration office. No success at all. I could not get anything that would make me survive for a day.  At a day shelter, I was told at the entrance that I could not enter, and given a list of places where free and/or discounted services (clothing, toiletries, hair, etc.) are available to the poor. I tried to go to the nearest shop on the list, only to find it does not exist in a given address.  The city administration office was no better. White wall, grey floor, high counter coldly separating me from a receptionist, a crowded waiting area, and an electronic guidance machine no one was even paying attention. The receptionist did not waste time with me at all. In 5 seconds, I was told to leave with a stack of application documents for food stamps, which I have no idea how long it takes to fill out… I was powerless, unwelcomed, and thrown away.

Discouraged to seek any support from public service, I then turned to community.  I found a soup kitchen in a church in Harlem, to fill my stomach.  First, I felt odd as it was obvious most of them there knew one another and I was totally a stranger.  I was nervous if I would be questioned anything or if I would get food at all!  I anxiously waited in line. My turn came. A big smile, and warm food was in my hand! Wow! Soon after, as I was sitting on the sidewalk and eating warm tomato squash stew, a man stood in front of me and started talking. 

He (Let me keep him anonymous), 52, migrated to U.S. over 25 years ago, started his life in NY by sleeping on the floor of the movie theater, later worked in barbers and restaurants, now lives happily with his family in a 3-bedroom apartment in Harlem. He looked much younger than his age, spoke with confidence as well as humility. He says he cannot read or write, but he is proud and grateful to be who he is.

As I continued my way, a lady at another church stopped me and asked to take some second hand cloths. I was not sure if I should take any since I was just pretending to be poor for a day (though I needed some winter clothing for the rest of the training in NY). Despite my hesitation, she insisted to take some because it is for the “community”. Community? I was a random person who (probably looked helpless but) happened to stop by. It was obvious I don’t live in the area. Still, she and others there instantly received me as part of their community.  So there I was with a sweater and two shirts in my hands. I left the area with a strong sense of connectedness and desire to take turns to give back to the community.

This is how I was enriched by the power of human connection in New York.  It was also a day when I realized the distance and the wall that silently but firmly exist between me and public services. I was very much tempted to avoid the government and to stay close to family, friends, and community. It’s probably a best way to find me food and shelter, isn’t it?

Maybe… but, what if I don’t have a family or a community to count on?

We, at Acumen Fund, aspire to bring basic public services to the poor by utilizing capital and business. We emphasize local entrepreneurship to be close to people, and collaboration with the government to bring scale to our impact. 

Now, I have a new question in my repository of questions which I need to take with me to the field: “How can we achieve scale while not sacrificing (or rather empowering) the human connection of the community?”

2010-10-17

Swimming in the “Good Society” River

Draw your image of culture.

This is how our "Good Society" retreat started last week.
In a sunny, cool morning, I was sitting in a living room with other Fellows, surrounded by gorgeous autumn colors in the midst of the woods in upstate New York. Not a slightest sign of men and women other than our team...

I was totally relaxed till the question came up. I'm not an artist. How can I express such a philosophical question with drawing?! I didn't have many ideas but one. So I started.

First, I drew myself in a circle in the center. Then, from top I drew many lines converging to the circle in the center, just like a family tree. Lastly, I did the same, this time lines are stemming from the circle, diverging toward the bottom, a mirror image of the family tree in the top half.

Culture for me is like many streams running from the past to the future, some of which converge, others diverge. I am, just like anyone else is, an intersection of a unique set of streams.

The “Good Society” retreat is, according to many Fellow alumni, the highlight of 7-week training in New York (and I cannot agree more). In an isolated house, we do nothing but immerse ourselves into the words of great leaders. What does a “good society” look like for Plato?  Or for Hobbes, Rousseau, Tocqueville?  Why did they think this way or that way?  We also talked about the great leaders of our time, Martin Luther King Jr., Nelson Mandela, Aung San Sui Kyi, Lee Kwan Yew, Vaclav Havel, and many others.  

From ancient Greece till present, so many great leaders and individuals have worked very hard to create “Good Society” on the earth. Some shares views, others have conflicting opinions. But all for the single purpose of creating a “Good Society”.

Then my poor drawing of culture came back.
Aha, now at this table of the isolated house in upstate New York intersect the rivers of the “Good Society”, also enriched by each one of us at the table!

Of course a question remains.
What is a “Good Society” which I want to create?
I don’t have a clear answer yet. I have to keep asking this question throughout this year’s fellowship and probably in many years to come.

Nevertheless, I ended the week feeling empowered. I know I am not alone, nor our generation, in this endeavor. We will be always supported by those great predecessors. And so many comrades swimming the rivers of “Good Society” all over the world, which may be invisible but certainly connected. We do what each of us can do, and will help one another if someone get drowned!





2010-10-15

Empathy と Sympathy はどう違うのか?

Empathy とは共感する力。
Sympathy とは同情。

Acumenでは、よくEmpathyの大切さを語ります。

でも、この2つの決定的な違いって何なのでしょう?

・・・なんてことを、今日改めて語り合う機会がありました。

Empathyとは、相手の身になって感じて(共感)つながること。
そこには、何の価値判断もコントロールも、アドバイスすらもない。
アドバイスをすること、それは力の上下関係を生み出すから。

対してSympathy(同情)は、同情する側と同情される側という、上下関係を生む。

共感しているつもりでも、そこに無意識のうちに価値判断が入っていることがあるかもしれない。
ドキリとした瞬間でした。

2010-10-06

か細い声の持つ創造力

「か細い声」に耳を傾ける・・・先週の学びが余韻を残す中、今日はお昼休みに次のTED Talkを見ました。




貧しくても、いや貧しいからこそ創造力(クリエイティビティ)があるのではないか、と彼は問いかけます。
国境に関係なく、経済力にも関係なく、相手から学ぼうという真摯な姿勢の大切さを、あらためて心に刻みました。

http://www.ted.com/talks/anil_gupta_india_s_hidden_hotbeds_of_invention.html

2010-10-05

か細い声に耳を傾ける

リーダーシップ研修の話、第二弾。

フェロー10名はみなやさしく誠実ですが、なんやかんや言って、それなりに競争意識があり、目的を達成する強い意志の持ち主ばかりです。なにしろ600人近い応募者の中から残った10名ですから。

そういう面々が集まって次のゲームを行いました。

まず円になって座り、全員目隠しをします。
ひとり2-3枚ずつ、変わった形のカードが配られます。(見たこともない入り組んだ形です。)
配られたカードは全部で28枚。2枚欠けている状態です。
与えられたミッションは、その欠けた2枚の形と色を当てること。
各自自分が持っているカードの色をファシリテーターに聞くことができます。
あとは全員で目隠しをしたまま話し合って結論を出さなければなりません。

さあ、ゲームスタート!!

私たちのグループで何が起きたかというと、、、誰がどの形を持っていて、それらが何色か、かなりハイスピードで共有され、効率よく謎解きが進んでいきました。

すべての形と色を確認するまでもなく大体答えは見えてきたな、となったとき、一枚岩に思われていたチームが崩れました。
「もう答えはわかったよ、さっさと答えてゲームを終わらせよう。」という数名と、
「まだ全員の声を聞いていない。自分の形が何か確かめられていない人がいる。」という数名。

実際この時点まででまともに話す機会があったのは4名程度。

私は後者で、何度も声を挙げてはかき消され、それでもしつこく叫んで(!?)、半ば無理矢理、全員が手持ちのカードを確認・共有するまでをやってから、チームとして最後の答えを出しました。(答えは当初予測のとおり。)

~~~~~

このゲームに限らず、5日間を通して繰り返し現れたテーマの一つが、
Task-oriented vs Process-orientedでした。

前者はタスクをやり遂げること、ゴールに到達することに重きを置く傾向のこと。(例.早く終わらせたい)
後者はタスクを行う過程を重視する傾向のこと。(例.多少に時間がかかっても全員から意見を聞きたい)

BOPビジネスの場合、事業に関わる人が多様です。お客さんも、時には従業員もBOP層で、私たちとは育った環境も価値観も違います。私たちのほうがたくさん情報を持っているし、より多くの教育を受けてきているかもしれない。成功しそうなアイデア(少なくとも表面上は)を持っているかもしれない。

でも、お客さんや地元の従業員なしに、ビジネスは成り立たない。彼らの「か細い声」を(気が向いたときに思い出したように聞くのではなく)、常に聞く姿勢にあることが重要なのではないか。

上記エクササイズで、私はチームの「か細い声」でした。
自分の声がかき消され、まるで存在しないように会話が進むフラストレーションを体験しました。

あのまま自分の声が聞かれることなくエクササイズが終了していたらどうなっていたか?
チームはいずれにせよ正しい答えを出してエクササイズを終えていたでしょう。
でも私はチームとの一体感を失っていたと思います。距離を感じてどんどん離れていったはずです。


結果に反映されようがされまいが、自分の意見も検討のテーブルに乗った(乗る価値があるものとして尊重された)という過程が、結局のところチームのパフォーマンスを底上げするのではないでしょうか。


チームの一人ひとりを尊重し、彼らの声に耳を傾ける。
誰もが声を上げやすいスペースをつくる。
これもリーダーシップの形。

今回の研修で胸に突き刺さる学びの一つでした。

Acumenフェロー卒業生からのメッセージをご覧ください

Acumen Fellows Programを紹介するビデオが完成しました。



私は11月からムンバイの救急車サービス会社「1298」で働く予定ですが、過去に「1298」に派遣された3名のフェロー全員が登場しています!(なんだか嬉しくもあり、誇らしくもあり。)


フェロー卒業生のインタビューは、先々週35人が集まったFellow Alumni Gatheringで撮影されたものです。卒業生全員を撮影していました。だからまだまだ使われていない貴重なストーリーがあるんです。個人的には、それらも別の形で公開してほしいと思っています。



2010-10-04

名前が持つ力

先週5日間にわたってマサチューセッツ州の片田舎で行われたリーダーシップ研修。
一軒家の中で、自分を含む12人(フェロー10人+インストラクター2人)としか顔を合わせないという、(よい意味で)社会と隔絶された数日間を過ごしました。
ニューヨークに帰ってきてみると、なんと贅沢な時間だったのだろう、また戻りたい、と思ってしまいます。

~~~~~
思い出深いその研修は、収穫の終わったトウモロコシ畑を見下ろす大きな一軒家のリビングルームで幕を開けました。

最初のエクササイズは、各自の名前にまつわるエピソードを共有すること。

自己紹介に毛が生えたようなもの・・・と思いきや、これが意外にパワフル。
両親について、子供時代の思い出(トラウマ含む?)、自己イメージ、未来に向けて望むこと、などなど、それぞれが歩んできた道、心の内が明らかになってきます。

このエクササイズの後、明らかにメンバー間の距離が縮まりました。
私自身、話し終わった後に、ようやく自分を解放できたような気がしたし、私のエピソードに耳を傾けてくれたメンバーをより身近に感じることができました。(もちろん今になって振り返ると、これは距離を縮めるほんの第一歩に過ぎなかったわけですが。。。このあともっともっと濃密な時間が待っていました。。。笑)

ともあれ、名前が持つ力には改めて驚きました。
意識するかしないかに関わらず、私たち一人一人にとって大切なものであり、その大切なものに関心を示してもらえると、きっと誰だって嬉しいのです。

ガイアのソーラーランタンプロジェクトでインドの農村を訪問するとき、私は必ずインタビューの最初に名前を聞くようにしています。子供でも、大人でも。なぜなら、名もない人はいないから。たとえそのとき一度きりの交流だとしても、私はその人とその人の話を記憶にとどめておきたい。
名もなき人の声としてではなく、○○村の△△さんとして。それが相手に敬意を表する一つの手段だと思っています。
村では名前の由来まで聞く機会はあまりなかったけれど、それでも名前を聞いたことで少しでも私の尊敬の気持ちが伝わっていたかしら、日本のNGOに親近感を持ってもらえたかしら、と今回のエクササイズを終えて想いを巡らせました。

11月にムンバイの投資先に行くと、また新しい同僚にたくさん出会うでしょう。
そのときにも名前が持つ力を信じて実践してみようと思います。